あんきゅう塾の大みそか
こんにちは。北九州市 小倉南区にあります個人塾「あんきゅう塾」です。 明日3月6日は福岡県の県立高校の入試があります。これまで頑張ってきたあんきゅう塾の塾生たちも、みな「試しの時」を迎えます。 今日は直前講習、と銘打ってはいますが、決起大会のようなものです。これまで、苦楽を共にしてきた仲間たちと最後の顔合わせ。基本的なことを確認し、明日にむけての花道です。 この日にそれぞれを送り出す時に見た、それぞれの背中がずっと私の中に焼き付いています。普段のなんでもない「さよなら」のあいさつに万感の思いがこもります。 ...
階級値 中央値 平均値
こんにちは。北九州市小倉南区にある個人学習塾「あんきゅう塾」です。 福岡県立高校入試を目前に控え、最終チェックの段階です。先日の記事にて「記述問題」の増加をあげましたが、数学についても同様なのですね。書かせる問題が増えてきています。方程式、関数は練習をくりかえしますが、意外と盲点なのが、「資料の整理」の単元です。 階級値、中央値、平均値、となんだか早口言葉のようですが、この言葉の使い分けが難しいのですね。さて、ではそれぞれどのように使うのでしょう。 まず、階級値ですが、そのものずばり!階級のちょうど真ん中 ...
入試へのカウントダウン
こんにちは。北九州市小倉南区の個人学習塾「あんきゅう塾」です。 3月6日の福岡県立高校入試を控え、あんきゅう塾でもだんだんと緊張が高まってきております。この2日、3日は入試前の最後の週末。有効に過ごさねばなりません。 昨年から検査時間が、各教科5分ずつ伸び、(国語、数学、社会、理科は50分、英語は55分)問題自体も記述が増えて、難易度が上がってきています。国語の解答用紙を以前のものと比べると、記述問題が大多数を占めているのが顕著です。 それを踏まえて、最終チェックにのぞむわけですが、ここが難しいところです ...
安久
こんにちは。北九州市小倉南区にある個人塾「あんきゅう塾」です。 3月!近くの公園では、つくしも顔を出し始めています。今日は、まったく学習塾とは関係のないお話しですが・・・。 いよいよ新元号の発表ですね。最近、お会いする方によく「安久」って新元号の候補だね、と言われます。教室では、「あんきゅうジャンプができるのか?」なんて不謹慎ながらも冗談めかして子どもたちが話すこともありました。世間で言われるものには絶対にならないでしょうから、「安久」になることはないのでしょうけれど、確かに安久っていい漢字がそろっている ...
あんきゅう塾が考える「字」の問題
こんにちは。北九州市小倉南区にある個人塾「あんきゅう塾」です。 2月も今日で終わり。早いですね。公立入試もあと少し、となってきました。今日は、「字」の問題について、考えていきたいと思います。識字障害とまではいかない、グレーゾーン、の場合でも、字の表記にはとても悩まされると思います。発達障害と診断された方の中でも、同様の問題で、保護者様がやきもきされることも多いと思います。 「字」の問題でまず考えられるのが、学校でのことです。提出物、ファイル点検、日常のちょっとした小テスト、そして定期考査・・・と、「字」を ...
北九州高専合格発表
こんにちは 北九州市小倉南区の個人学習塾「あんきゅう塾」です。今日、25日は北九州工業高等専門学校の合格発表でした。 2名受けて、2名とも合格でした。 高専を受けよう!という生徒は人一倍、学校への思い入れが強く、理数が大好き、といった傾向があります。 個性の強い子が多いあんきゅう塾の中でも、昔から「高専に行きたい!」といった子たちは個性が際立っていたように思います。 理科がとにかく好きで、ずっとほぼ満点。ダントツで学年1位を貫きながら、定期テストの問題における細かい条件(温度条件であるとか、気圧であるとか ...
あんきゅう塾通信
こんにちは 北九州市小倉南区の個人学習塾「あんきゅう塾」です。 あんきゅう塾では、毎月「あんきゅう塾通信」というお便りを出しております。毎月の連絡事項、予定などに加え、手書きでおひとりおひとりに、その月に気づいた点などをお知らせしております。随時、ラインなどでもご連絡は致しますが、ひと月の総括的なものとしてお出ししております。 毎月、通信(手書きのメッセージ)を楽しみにしてくださっている、という保護者様や、お返事をくださる保護者様もいらっしゃって、私のほうが、励みになっております。 さて、どの中学も学年末 ...
あんきゅう塾ヒストリア① わたしの不登校のお話
こんにちは 北九州市小倉南区の個人学習塾「あんきゅう塾」です。あんきゅう塾では、不登校、発達障害のご相談も承っております。と書いておりますが、本当にデリケートな問題でありますので、私のことからお話ししていこうと思います。 私の不登校・・・・と申しましても、もう30年以上昔の話ですが。 進学校に進み、なにもかも順調にすすんでおりました。 いたってまじめで、負けず嫌いであった私は、とにかく進学校でも中学と同じくらいの成績をおさめようと、必死でした。 いま、考えると、まったく問題のない成績でした。10位以内に入 ...
あんきゅう塾よりお礼とお詫び
こんにちは 北九州市小倉南区の個人学習塾「あんきゅう塾」です。 高校入試も大詰めとなり、中学1.2年生は定期考査で忙しい時期となりました。 おかげさまで、新学期のお問い合わせも、早い時期からいただいております。 本当にありがとうごさいます。 通われる生徒様はもちろんのこと、保護者様のお気持ち、またお話もしっかり伺いたいと常々考えております。 時間に余裕をもって面談させていただきますので、面談は2月の定期考査がすべて終わってからにさせていただいております。お待たせいたしまして、申し訳ありません ...
あんきゅう塾が考える模擬試験の効果
こんにちは 小倉南区の学習塾あんきゅう塾です。 だんだんと、受験生にとって「勝負の時」が近づいてきました。 この時期、自分の力をはかっていくのに、模擬試験が非常に効果的であると思います。 その理由はいくつかあります。 時間の配分を感覚で覚えられるようになる。 苦手な問題がはっきりと見えてくる。 回答の際の決まりごとが身に付くようになる。 上に挙げた3つ以外にもいろいろありますが、この3つが大きな柱だと思います。 まず、時間配分についてですが・・・。 やはり自分で問題を解いていると考え込みすぎて、ついつい余 ...